スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年11月18日

わたくしごとですが

今日は里山整備の事をあげようと思ってたのですが予定変更でお送りします。
なぜかというと、写真のサイズ変更などあるから家でやっちゃおうと思って仕事をあがったのですが。
駐車場でですねこけちゃったんですよ、暗くて車止めというトラップをまんまと見過ごしました。

痛かったです大泣き皆さんお気をつけ下さい自分は大丈夫と思っていてもその日はやってくるんです。
こけたら手をつく、これは若いから出来るんです。
両手に荷物を持っていたと言い訳は一応しておきますが、思いっきり顔から突っ込んじゃいましたね。

唇がもげたかと思いました。
幸いな事にすりむいただけでしたが、帰りたくなかったですよ。
家族の反応が予想できたので。
顔半分血まみれでしたが、絶対笑うという確信がありました。
鼻の下をすりむくとどうして人は間抜けになるんですかね?
案の定大丈夫!?と驚きつつ目が笑ってましたよ。

鼻血ブーな感じが顔洗っても鼻血ブーですからねえ。
なぜこの記事をあげたかというと、どうせばれるので間にワンクッション置いて、いざ見た時の笑撃を減らそう大作戦なんです。

問題は23日の防災訓練ですね、28日の農業体験も怪しいでしょう。
子供達に「かとちゃんぺー(古い?)」だとか「鼻血ブー子」だとかいじられるんでしょうか。

・・・・それはそれでおいしいドキドキ

  


Posted by 田野っこ at 23:49Comments(2)

2010年11月17日

農業体験の詳細です

クローバー 11月28日 田野農業体験 クローバー
こんにちは、エセ士です。
今日は前に予告していたイベントの続報ですね。
力の限りお知らせしますとも!

おさらいしますと、大根引きから棚掛けまでを体験してその後西地区館にてお食事交流会しましょう音符
と言うイベントです。

第2回目なのですが、前回は大根の葉っぱの間引きと芋掘りをしました。


        大根の間引き中↑   こっちは芋掘りです↓


子ども達にも楽しんで貰えて、なかなかの賑わいでした。
それに、私は大根菜が好きなので大量に持って帰りましたね。
他のスタッフが抜いてくれたのをニコニコ

上は10月11日の様子ですが、これが1ヶ月ちょっとでもやしっ子のような大根からグラマラスな足ぐらいに成長するのだからおもしろいもんです。

で、肝心な農業体験ですが、AM10:00から前回の大根畑と同じ場所で、参加費は500円(お子さんは無料)です。
場所の詳細はですねえ、こうピッと押したら地図に飛ぶアレを入れるとか、地図が大きく表示されるとかしたいんですけど分からないのでガーン
下の表示と、電話で詳しい事を聞く!と言うアナログ方法で失礼します。
電話番号は0985-69-0515です。
  


Posted by 田野っこ at 17:22Comments(0)

2010年11月15日

目からウロコの災害ボランティア

14日日曜日はSVCの講習会に行きました、エセ士です。
SVCとは災害時救援ボランティアコーディネータの事なのですが。

英語とは摩訶不思議な記号である。

と常々思っている私は、初回講座の前にわざわざ連絡して下さったスタッフさんを思いきり不審者扱いしました。

そんなSVCの養成講座ですが、昨日で3回目でして午前中は阪神・淡路大震災の映像に泣かされ、午後はボランティアセンターの立ち上げを模擬体験でやってみて冷や汗をかきました。

とんでもなかったです、被災者役相手に状況聞き取りをしたのですが・・・・被災者に被災する自分がいました。
ボランティアの受け入れをする受付もしましたが、十数人来ただけでパニックでした。
宮崎の台風14号災害の時には7,300人のボランティアが集まったそうです。
私が千人いても対応できそうにありません。

でも継続は力なり。ですよね、知識が0である事と1である事は全然違うと講師の先生もおっしゃってました。
災害が起こらない事が一番良いのですが、起こらない確率より起こる確率の方がずっと高いのが現実です。

SVC養成講座はボランティアの養成が目的でしょうが、災害について知りたいだけ、と言う人にも十分役立つと思います。
興味のある方はチェックを入れておくといいと思います。
参加無料で毎年行っているので、全5回出るのは大変ですが、出る価値は絶対あります!  


Posted by 田野っこ at 23:25Comments(0)

2010年11月13日

農業体験いかがですか?

ビバ大根。
本日は皆様にお得な情報を提供します、エセ士です。

田野町と言えば大根です。
そして大根と言えば県の文化財にも指定されている『大根やぐら』です。
こんなのですね↓



でもですねえ、うちらへんじゃ普通大根棚(だいこんだな)と呼んでるのでやぐらはちょっと違和感があるのです。

そんな事はおいといて、今度田野まちづくり協議会で行うのが、この文化財にも乗っちゃえる農業体験なのです。

このやぐらは田野の風物詩ではありますが、数が減っているのが現実です、なにしろこれ、大根を降ろしたら解体しちゃうんですよ!
そして来年時期が来たらまた組み立てるんです。
もちろん全て手作業・・・・ちょっとした家並みですよねこれ、住めと言われたら住めますよ、まあ独特の香りはありますが、結構広い1LDKです。

そのやぐらに名札の付いたマイ大根を掛けるんです。

作業としては大根引きから掛けるまでで、手土産やちょっとした大根メインのお食事会なんぞを予定しています。
もっと詳細をあげなきゃいけないんですが、今うちから記事を書いててですね、手元に資料がないという悲しい事態なので、また後日でお許し下さい。
すぐ出しますから、呆れずに確認して下さいねー。



  


Posted by 田野っこ at 20:54Comments(0)

2010年11月12日

AED講習は奥が深い

今日も良い天気でエセ士です。
11月6日と7日は田野町の文化祭でした。
田野まちづくり協議会の出番は7日の午後1時から。
昨年に引き続き『AED講習』を開かせていただきました。

「そこのお姉さんちょっとAED講習やって行きません?」
などと言うような怪しげな客引きで、半ば強引に講習会場へ連れ込んだんですが。
客引きの怪しさとは裏腹に、講習の内容は聞き応え十分であっただろうと思います。

講師には清武の消防士さん2名をお迎えしました。
私としては消防士さんを間近に見れるだけでテンションが上がってしまうので、いつもよりリアクションも大盛りだったような気がします。




AED講習は去年も受けましたが、そう言えばこの話は聞いたような気がする、ぐらいしか残っていません。
まあ、私の記憶容量に問題がある可能性も大ですが。

救命処置というのは普段使う技術ではないんです。
それどころか一生使う事はないかもしれません。
けれど、もしも使う事があったならば普通なら助からないであろう命を救う事が出来るかもしれないんです。

たった1年に1度の講習ですが、継続していく事に意味のある講習だと思います。
今年受けられた方は是非、来年も受けて頂きたいものです。
「去年受けて半分くらい忘れちゃったから今年も来たよ」
などと言う素敵な人が現れたなら、涙を呑んで消防士さんの隣を譲ります。

ぜひ申し出て下さい。  


Posted by 田野っこ at 11:42Comments(2)

2010年11月04日

先日は晴天なり

こんにちはエセ会計士です、長いので今度からエセ士と略す事にします。
今年一番の懸案だった11月3日の『田野名所巡りウォークラリー』が無事終了しました。
なにしろブログ開設の挨拶より先に、ウォークラリーの宣伝の方をしてしまうと言う手痛いフライング。
・・・完全に脳がウォークラリっておりました。
終了したと言っても、来年に向けてのスタート地点にまた立っただけなので、反省点やみなさんに頂いたアンケートを元に再度頑張りたいと思います。

県内のあちこちでイベントがあったにもかかわらず、田野名所巡りウォークラリーを選んで来ていただいた135名の皆様(なんと!下は2才から上は86才まで)と。
忙しい中調整をして、スタッフとして駆けつけて下さったボランティアの皆様方に、いくら感謝してもしきれない御礼を述べさせていただきます。

ハート ありがとうございました ハート


 



ずばり畑の真ん中です。

後方を歩くと皆さんの後ろ姿しか撮れないと思い、先頭に走っては写真を撮り、後ろまでうつしたら前まで走っていき ゼイハア・・・・
とやってましたが、あとから見て、顔丸出しじゃどこにも載せれないじゃない!
と気づき、後ろ姿もとっとけば良かった。
などと後悔したしだいです。
こう言うムダな努力がやたら多いエセ士ですが、生ぬるい目で見守っていただけると幸いです。
  


Posted by 田野っこ at 15:02Comments(0)