2017年03月30日
第1回 田野町漬物コンテスト
第1回田野町漬物コンテスト の優賞者が決まりました
優賞は、児島シマ子さんです
干し大根を使ったシンプルな漬物でしたが、御年80歳を超えられた腕前、さすがでした!
準優勝は、仮屋秀子さん、入賞は、寺園かつ子さんでした!
おめでとうございま~す

優賞した児島さんと準優勝の仮屋さんのレシピを紹介します。
児島さんの干し大根の漬物
<材料>
干し大根2㎏、 唐辛子2本(種を取ったもの)
<調味料>
砂糖(白)1㎏、 酢1合、 みりん1合、 薄口しょうゆ5合
<作り方>
①干し大根を薄く輪切りにする。
②調味料を鍋に入れて火にかけて、沸騰する前に火を止める。
③切った干し大根と唐辛子を゜②に入れる。
仮屋さんの干し大根の漬物
<材料>
干し大根1㎏、干し千切人参、スルメ(軽く焼いたもの)、きざみ昆布、ゴマ
<調味料>
酢1カップ、 濃口しょうゆ1カップ、 白だし1カップ、 砂糖400~500g、 レモン酢こうじ味噌(手作り)大さじ1
<作り方>
①干し大根を輪切りにする。
②①の干し大根、干し千切り人参、スルメをざるにのせ、沸騰したお湯をかける。
③調味料を鍋に入れ火にかけ、砂糖が溶けたら、少し冷まして材料にかける。
④③にきざみ昆布、ゴマ、こうじ味噌を入れて混ぜ合わせる。
⑤1~2日でなじむ。
優賞も準優勝も田野町特産の干し大根を使った漬物でした。
やっぱり田野は大根ですね~。田野の大根は最高においし~~い
惜しくも入賞を逃した方の漬物もほんの数票の差だったんですよ~。
胡瓜あり、人参あり、高菜あり、そして大根ありのバラエティーあふれる漬物コンテストでした。
応募していただいたみなさん、ありがとうございました<(_ _)>
とても素晴らしいコンテストになりました
来年度も第2回の漬物コンテストを計画しています。
また、たくさんの方の応募、お待ちしていま~す

優賞は、児島シマ子さんです

干し大根を使ったシンプルな漬物でしたが、御年80歳を超えられた腕前、さすがでした!
準優勝は、仮屋秀子さん、入賞は、寺園かつ子さんでした!
おめでとうございま~す

優賞した児島さんと準優勝の仮屋さんのレシピを紹介します。
児島さんの干し大根の漬物
<材料>
干し大根2㎏、 唐辛子2本(種を取ったもの)
<調味料>
砂糖(白)1㎏、 酢1合、 みりん1合、 薄口しょうゆ5合
<作り方>
①干し大根を薄く輪切りにする。
②調味料を鍋に入れて火にかけて、沸騰する前に火を止める。
③切った干し大根と唐辛子を゜②に入れる。
仮屋さんの干し大根の漬物
<材料>
干し大根1㎏、干し千切人参、スルメ(軽く焼いたもの)、きざみ昆布、ゴマ
<調味料>
酢1カップ、 濃口しょうゆ1カップ、 白だし1カップ、 砂糖400~500g、 レモン酢こうじ味噌(手作り)大さじ1
<作り方>
①干し大根を輪切りにする。
②①の干し大根、干し千切り人参、スルメをざるにのせ、沸騰したお湯をかける。
③調味料を鍋に入れ火にかけ、砂糖が溶けたら、少し冷まして材料にかける。
④③にきざみ昆布、ゴマ、こうじ味噌を入れて混ぜ合わせる。
⑤1~2日でなじむ。
優賞も準優勝も田野町特産の干し大根を使った漬物でした。
やっぱり田野は大根ですね~。田野の大根は最高においし~~い

惜しくも入賞を逃した方の漬物もほんの数票の差だったんですよ~。
胡瓜あり、人参あり、高菜あり、そして大根ありのバラエティーあふれる漬物コンテストでした。
応募していただいたみなさん、ありがとうございました<(_ _)>
とても素晴らしいコンテストになりました

来年度も第2回の漬物コンテストを計画しています。
また、たくさんの方の応募、お待ちしていま~す

Posted by 田野っこ at 19:26│Comments(1)
│イベント
この記事へのコメント
特産品部会の「漬物コンテスト」盛況でしたね
各種イベントでの開催•拡散して欲しいと思いました‼️
3/31日のスポーツクラブ練習で入賞の仮屋さんの漬物披露があり、
美味しいの連発でした*\(^o^)/*
各種イベントでの開催•拡散して欲しいと思いました‼️
3/31日のスポーツクラブ練習で入賞の仮屋さんの漬物披露があり、
美味しいの連発でした*\(^o^)/*
Posted by 田野町 マー君 at 2017年04月01日 10:44